かまずにまるのみ。

文鳥とかビールとか

ActionMailerとメール配信APIを組み合わせて使う

Ruby on Rails を書いていて、SendGrid を使うことになって、文鳥が「ActionMailer 使いたいですね」って言って、組み合わせて使うことになった。 ActionMailer は Sendmail か SMTP 前提っぽい。 Action Mailer の基礎 - Railsガイド しかし今回利用したい …

大吉祥寺.pm 2025に参加した

本当は「スタッフやりました!」と書きたかったのですが、事前準備も当日もほとんどまともにお仕事できなかったので書けません。主催の id:Magnoria さんやスタッフのみなさんには大変ご迷惑をおかけしてしまいました。 みなさんのお力で、とても素敵なカン…

ヘイ株式会社に入社して1ヶ月半くらい経ちました

2021年1月からヘイ株式会社で働いています。 社名は hey と表記していることが多いです。 heyってどんな会社? 「Just for Fun」をミッションに掲げている会社です。 おもな事業には以下のようなものがあり、オーナーさんのご商売をまるっと支援すること、購…

Rubyでifの結果を変数に代入するの好き?

こういう書き方です。 なお、自分はあまり書かないです。 読むのもちょっと苦手です(シュッと読めない)

Classi株式会社を退職します

2019年7月から業務委託で、2020年4月から正社員としてお世話になっていた Classi 株式会社を退職します。

自分以外の誰かに何かを伝えるということ

自分以外の誰かに、自分の考えを伝えることがあまり得意ではない。 どうやったらうまく伝えられるんだろうっていつも悩んでいる。

Classi株式会社で働き始めて半年が経ちました

2019年7月から Classi 株式会社でお仕事をしています。 働き始めて半年経ちましたが、今も楽しく働いています。 せっかくなので振り返りも兼ねて記事を書くことにしました。

Shinjuku.rb #72を開催しました

2019年6月26日(水)、Shinjuku.rb #72を開催しました。 会場は代々木の Reproさん です。 shinjukurb.connpass.com 今回は Extreme Fish Bowl で、お題はポーカー。 ドライバーさんとナビゲーターさんが中心となり実装を進めていく中、周りからのあたたかいツ…

フリーランスになりました

今までやったことないことに挑戦してみようと思い、フリーランスになりました。 幸い希望に合うお話もいただけて、来月からお世話になる予定です。 今は抱えていた案件も終わってふらふら飲み歩いているので、ランチやお酒や野球観戦などお誘いいただければ…

技術書典4に参加しました

秋葉原UDXで開催された技術書典4にサークル参加してきました。 晴天の日に開催された技術書典、総参加者数が6000人を超えたのですね。 来場された皆様、スタッフの皆様、本当にお疲れさまでした。 技術書典5が開催されるようなら、また何らかの形で参加した…

ビールを造ってきました

これは Beer Advent Calendar 2017 14日目の記事です。 Beer Advent Calendar 2017 - Adventar フクロウラベルの常陸野ネストビールでおなじみ木内酒造さんで、ビール造り体験をしてきました。 hitachino.cc

オンライン面接のコツ

最近、Skype などで面接を実施する企業が増えているみたいですね。 今、「WEB面接」が転職市場で増えている理由 | 就職四季報プラスワン | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 今回は私がオンライン面接を行なっていたときに用意していたもの、気をつけ…

おすすめのビール本たち

これは Beer Advent Calendar 2017 6日目の記事です。 今回は「飲んで読んでビールを楽しもう!」ということで、ビールに関する本5冊を紹介します。 adventar.org

2017年楽しかったこと

これは今年やったこと Advent Calendar 2017 1日目の記事です。 今年やって楽しかったことについていくつか書きます。 adventar.org

年次有給休暇の話

技術書典3で頒布したコピー本「文鳥と読む労働法」の内容に誤りがありました。 おもな訂正箇所は年次有給休暇の斉一的取扱いについてです。 訂正も兼ねて、年次有給休暇の項を公開します。 参照している法律は2017年11月現在のものとなります。 なお、書いて…

小さな会社での採用活動

小さな会社での採用活動について、個人の感想。

技術書典3に参加しました

10/22(日)に秋葉原で行われた 技術書典3 に参加してきました。 悪天候の中遊びに来てくださった皆様、素敵なイベントを開催してくださったスタッフの皆様、本当にありがとうございました。

iOSDC 2017 にスタッフとして参加しました

iOSDC 2016 から1年、今年も当日スタッフとして参加しました。

就業規則の作り方

会社の就業規則を整えた際、労働法周りを調べたときのメモ。 私自身は法律の専門家ではなく、労働法についても素人なので、もし間違いなどあればご指摘いただきたい。 なお、参照している法律等は2017年8月現在のものである。

TokyuRuby会議11の思い出

2017/07/29の肉の日に、TokyuRuby会議11が開催された。 今回は初めて、実行委員として参加。 実行委員でやったこと、思ったことを中心に書く。

FUTURE ORIENTED PROGRAMMINGの話を思い出した

あるブログ記事を読んで、数年前に行われた koriym さん の発表を思い出した。 以下には資料に書かれていない、発表時に口頭で話された内容の断片も含まれる。数年前の話なので、ちょっと記憶がズレているところもあるかもしれない。

オフィスのない会社を退職します

以下の記事を書いてから3ヶ月くらいしか経っていないのですが、あの後いろいろ環境の変化などもあり、退職することにしました。 tdak.hateblo.jp

「視覚への疑い」を読んで

以前読んだ後藤さんの文章が興味深く、自分もいつか「見ること」について書きたいなと思っていた。そこからずいぶん時間が経ってしまったし、書いてみたらだいぶ違う話になってしまったけど、せっかくなので残しておく。 blog.hidenorigoto.com 後藤さんと同…

集団と意思決定の話

ここ1年ほど、集団による意思決定についてぼんやり考えていた。 最近読んだ本に、知りたかったことの断片が書かれていたのでメモしておく。 人はなぜ集団になると怠けるのか - 「社会的手抜き」の心理学 (中公新書)作者: 釘原直樹出版社/メーカー: 中央公論…

超技術書典に参加しました

2017年のニコニコ超会議内で開催された 超技術書典 2日目に参加してきました。 超会議も技術書典も初参加でしたが、とても楽しいイベントでした!

オフィスのない会社に入社して1年半くらい経過した

しくみ製作所株式会社 に入社して1年半くらい経った。 別に入退社のタイミングでもないし、時期的にキリがいいわけでもないけど、気持ちや考えていることの整理も兼ねて「会社のこと」と「自分のこと」について書く。

オンライン勉強会を開催したい

Google ハングアウトを利用した勉強会を開催したい。

iOSDC 2016 にスタッフとして参加しました

2016年8月20日(土) に開催された iOSDC 2016 に、当日スタッフとして参加しました。 iosdc.jp

今までに経験したリモートワークを振り返る

これはリモートワーク Advent Calendar 2015 20日目の記事です。 www.adventar.org 現在、オフィスのない会社でソフトウェアエンジニアとして働いています。 これまで3社でリモートワークを経験してきたので、ざっと振り返ってみます。 1社目: チーム内で唯…

Symfony入門以前

この記事はSymfony Advent Calendar 2014 13日目の記事です。 Symfony Advent Calendar 2014 - Qiita この記事について プログラミング勉強中の大学生さんがウェブアプリケーションの企画と実装をすることになりました。 使用する言語は PHP、アプリケーショ…